【市ヶ尾駅周辺 防犯パトロールおよび清掃活動実施報告】
4月6日、横浜市青葉区・市ヶ尾駅周辺にて、3名で防犯パトロールおよびゴミ拾いを実施いたしました。
当日は、駅周辺の見回りを行いながら、防犯意識の向上と地域美化を目的に清掃活動もあわせて実施いたしました。地域の方々からは温かい声をいただき、安心・安全で住みよい街づくりに少しでも貢献できたことを嬉しく思います。
今後も地域社会への貢献を継続し、防犯および環境美化に努めてまいります。皆様のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。







【新小岩駅 防犯パトロール実施報告】
4月4日、新小岩駅周辺にて、荒木総本部局長をはじめ計5名で防犯パトロールを実施いたしました。
当日は、駅周辺の巡回を通じて地域の安全確認を行い、不審箇所の把握や住民への防犯意識の呼びかけを行いました。参加者一人ひとりが地域の安全のために積極的に取り組み、非常に意義のある活動となりました。
今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりを目指し、防犯活動を継続してまいります。引き続き、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。





【練馬駅 防犯パトロール・ビラ配布活動実施報告】
3月25日、練馬駅にて荒木総本部局長が防犯パトロールを実施し、あわせて警視庁発行の防犯ビラを配布いたしました。
特に近年問題となっている「闇バイト」について、多くの若年層の方々が足を止めてビラを受け取ってくださり、防犯意識の向上に繋がる有意義な機会となりました。
今後も、犯罪の抑止および地域の安全確保のため、引き続き防犯啓発活動を推進してまいります。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。



【アルカディア市ヶ谷 オスマンサンコン氏誕生日会参加・防犯パトロール実施報告】
2025年3月1日、アルカディア市ヶ谷 私学会館にて開催されたオスマンサンコン氏のお誕生日会に、高宮理事が招待され参加いたしました。
多くの著名人が集まる場であったことから、職員の方の許可を得た上で、事前に別館を含む二つの施設の周辺の防犯パトロールを実施し、会場周辺の安全確保に努めました。
また、道中では防犯意識の向上を目的とした防犯ポスターの掲示活動を行い、以下の施設に設置いただきました。
• 公共施設(駅2・私学会館1)
• 飲食店:5軒
• コンビニ:2軒
• 花屋:1軒
今後も引き続き、社会の安全向上と社会貢献活動に取り組んでまいります。
以上、ご報告申し上げます。
皆様どうぞよろしくお願い致します。



【練馬区・大泉学園駅 防犯・防火ビラ配布活動実施報告】
2月22日、団体代表の荒木総本部局長が、練馬区・大泉学園駅にて、警視庁による防犯・防火のビラ配布活動を実施いたしました。
地域の安全意識向上を目的としたこの活動では、駅を利用する多くの方々に、防犯対策や火災予防に関する情報をお届けし、注意喚起を行いました。犯罪や災害のリスクを未然に防ぐためには、日頃からの意識と対策が不可欠です。
今後も、地域社会の安全向上に貢献する活動を継続してまいります。
以上、ご報告申し上げます。
皆様どうぞよろしくお願い致します。


【中央区銀座 防犯パトロール実施報告】
2月13日、中央区銀座にて4名体制で防犯パトロールを実施いたしました。
銀座のような商業エリアでは、日々多くの人が行き交い、犯罪リスクの抑止と防犯意識の向上が重要です。今回のパトロールでは、不審な行動の監視や地域の安全確認を行い、安心して過ごせる環境づくりに努めました。
今後も定期的に防犯活動を継続し、地域の安全向上に貢献してまいります。
以上、ご報告申し上げます。
皆様どうぞよろしくお願い致します。

【東久留米市『荒野に希望の灯をともす』上映会参加・防犯パトロール実施報告】
2025年2月1日、東久留米市 成美教育文化会館にて、髙宮群馬支部長が東久留米市議会議員・鹿山怜子氏からの招待を受け、谷津賢二監督の作品『荒野に希望の灯をともす』の上映会に参加しました。
この際、髙宮支部長は監督の警護および会館内の警備を担当し、併せて集団ストーカー犯罪抑止および社会周知活動の一環として、防犯ポスターを館内施設に掲示しました。
また、道中では防犯パトロールを兼ねた社会周知活動を実施し、以下の施設にも防犯ポスターを掲示いたしました。
• コンビニ 2軒
• 干し芋専門店 1軒
引き続き、地域の安全向上と防犯意識の啓発活動に努めてまいります。
以上、ご報告申し上げます。
皆様どうぞよろしくお願い致します。





【新小岩駅周辺 防犯パトロール実施報告】
1月31日、荒木総本部局長と小岩商店街会長・渡邉総本部生活安全課長の2名にて、新小岩駅周辺の防犯パトロールを実施いたしました。
駅周辺の安全確保を目的に、不審な行動や危険箇所の確認を行いながら巡回を実施し、地域の防犯意識向上に努めました。今後も引き続き、防犯活動を継続し、地域社会の安全確保に貢献してまいります。
以上、ご報告申し上げます。
皆様どうぞよろしくお願い致します。


【群馬県伊勢崎市 防犯パトロール・社会周知活動実施報告】
1月29日、髙宮群馬支部長が地元・群馬県伊勢崎市にて、防犯パトロールを兼ねた「集団ストーカー犯罪抑止および社会周知活動」を実施しました。
この活動の一環として、防犯意識向上を目的とした防犯ポスターの掲示協力をお願いし、以下の施設に設置していただきました。
• 飲食店:4軒
• 塾:2軒
• 幼稚園:1軒
地域社会の安全性向上のため、今後も引き続き防犯活動を継続し、社会への周知を進めてまいります。
以上、ご報告申し上げます。
皆様どうぞよろしくお願い致します。




【練馬区役所「防犯・防火講習会」参加報告】
1月27日、練馬区役所にて開催された「防犯・防火講習会」に荒木局長を含む2名が参加いたしました。本講習会では、近年増加する犯罪手口や火災のリスクについて学び、地域の安全対策の重要性を再確認する機会となりました。
防犯対策
近年、特殊詐欺の手口が巧妙化しており、偽の警察手帳や逮捕状を使用するケースが増加しています。また、海外の電話番号やLINEへの誘導を行う詐欺も見られますが、警察がそのような手段を用いることはありませんので十分ご注意ください。
さらに、SNSや求人サイトで**「高額バイト」「即日入金」といった文言で募集される「闇バイト」**が増えており、犯罪に巻き込まれる危険性が指摘されています。防犯意識を高めるためにも、窓に防犯フィルムを貼るなどの対策が推奨されました。
防火対策
乾燥しやすいこの時期は火災の発生リスクが高く、以下のような原因による火災が多発しています。
• タバコの不始末
• ストーブのつけっぱなし
• コンロ使用中にその場を離れる
• 電気コードの折れ曲がりやほこりの蓄積
火災を防ぐためにも、住宅用火災報知器や消火器の設置が推奨されています。
本講習会を通じて、防犯・防火対策の必要性を改めて認識することができました。地域社会の安全向上のため、引き続き啓発活動を行ってまいります。
以上、ご報告申し上げます。
皆様どうぞよろしくお願い致します。














